1.堺市にお住まいのU様が、「相続した負動産をスムーズに売却できた事例」
- TOP
- 1.堺市にお住まいのU様が、「相続した負動産をスムーズに売却できた事例」
堺市における、「相続した負動産を売却」するまでを事例形式で3つご紹介します。
※実際の関係者や物件が特定できないように、複数の事実を改変・翻案してまとめた内容になります。
Souzoku
お客様の相談内容
売却物件 概要
※表は左右にスクロールして確認することができます。
所在地 | 堺市中区福田 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 98.03m² | 土地面積 | 95.94m² |
築年数 | 45年 | 成約価格 | 700万円 |
間取り | 4DK | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は堺市にお住まいの50代のU様です。
お母様がお亡くなりになり、市内のご実家を相続しました。
お母様は亡くなる前の3年間は施設で過ごされており、その間ご実家はほとんど手入れされず、老朽化が進んでいます。
U様は現在の住まいから引っ越すつもりはなかったため、「持ち続けても管理が面倒なだけだ」と感じ、ご実家を売却して手放すことに決めました。
しかし、ご実家はかなり劣化しているため、U様は買い手が見つかりにくい「負動産」になってしまっていると感じています。
そのため、U様は実家を手放す最適な方法について、不動産会社に相談することにしました。
Souzoku 解決したいトラブル・課題
課題
相続した実家は買い手が現れない「負動産」のため、売却できるのか不安。
Souzoku 不動産会社の探し方・選び方
U様は老朽化が進む物件でも対応してくれる不動産会社をネットで探しました。
複数の不動産会社のサイトを比較した結果、
- 空き家の売却が得意そう
- LINEからでも相談が可能のため、気軽に話を聞けそう
上記2点に惹かれたところに相談することにしました。
Souzoku U様の「トラブル・課題」の解決方法
U様から「負動産に該当する物件はどのような特徴があるのですか?」とご質問があったのでお答えしました。
1.「負動産」の特徴
価値のない不動産、いわゆる「負動産」の特徴としては以下の点が挙げられます。
- ・立地が悪い
- 最寄り駅やバス停から遠く、周辺には商業施設や生活インフラが整っていないエリアのことです。
- ・物件の状態が悪い
- 老朽化が進み倒壊のリスクがあるなどで人が住めるような状態ではない物件を指します。
- ・土地の形状や条件
- 極端に狭小または不整形で、接道義務を満たしていない土地のことです。
- U様のご実家を査定した結果、
-
・土地は接道義務を満たしている
・最寄り駅から徒歩圏内に位置している
物件だったので、負動産には該当せず、売却が可能であることが確認できました。
2.「結果」
U様には、ご実家の状態に基づいた適切な価格設定と販売戦略をご提案しました。
その結果、4ヶ月間の販売活動を経て買主が見つかり、無事に売却が成立しました。
当初、U様は売却を諦めかけていましたが、最終的には満足のいく結果を得ることができました。
2. 堺市にお住まいのK様が「負動産をスムーズに売却できた事例」
Souzoku お客様の相談内容
売却物件 概要
※表は左右にスクロールして確認することができます。
所在地 | 堺市西区山田 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 107.85m² | 土地面積 | 100.59m² |
築年数 | 46年 | 査定価格 | 900万円 |
間取り | 3LDK | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は堺市にお住いの60代K様です。
お父様がお亡くなりになり、弟とともに遺産を相続することになりました。
遺産の中には、市内にある実家も含まれており、この実家は先祖代々受け継がれてきた土地の上に建っています。
そのため、お父様はご実家と土地を誰かに引き継いでほしいと考えていたようで、用意されていた遺言書には「不動産はK様が、金融資産は弟様が相続するように」といった内容が記されていました。
しかし、ご実家は老朽化が激しい負動産のためK様は相続に気が進みません。
弟様も県外に居住しており実家に移り住む予定はなく、不動産の相続自体を望んでいません。
K様は負動産を売却してどうにかして手放したいと思い、不動産会社に相談することにしました。
Souzoku 解決したいトラブル・課題
課題
誰も相続を望まない負動産を、適切な方法でスムーズに処分する方法が分からない。
M様は、売却相談と税金面の相談をするため、不動産会社を訪れることにしました。
Souzoku 不動産会社の探し方・選び方
K様は相続不動産の処分方法に知見がありそうな不動産会社に相談することにしました。
ネットで市内の不動産会社を調べた結果、
- 相続物件に特化したスタッフがいる
- 相談先があっているのか分からない問題も相談可能
サイト内に上記2点が書かれており、相談しやすいと感じた不動産会社に依頼することにしました。
Souzoku K様の「トラブル・課題」の解決方法
負動産の売却は、一般の不動産売却とは異なり、買い手が見つかりにくいという特有の難点があります。
負動産をスムーズに売却するには不動産会社選びが重要となります。
1.負動産を売却する際の不動産会社選びのポイント
- ① 売却に特化した戦略の有無
- 負動産の特性を理解し、物件の魅力を引き出すためのマーケティング戦略を持つ会社が重要です。
- ② 適正な価格設定と市場分析
-
負動産は買い手に敬遠されがちなため、実情に合わせた現実的な価格設定を行えるかがカギとなります。
特に地域に密着した不動産会社であれば、地域の特性にあった適切な価格設定を行ってくれるでしょう。
- ③ 積極的な販売活動と定期的な進捗報告
-
売却活動が着実に進んでいるか、またその進捗状況を定期的に把握できる体制が整って
いるかを確認することが重要です。
状況に合わせて適切な売却戦略を提案してくれるでしょう。
2.「結果」
弊社は売却に特化しており、もちろん相続不動産の売却にも対応しています。
地域密着であることも強みとしているため、地域ならではの戦略的な販売計画を実施。
徹底した市場調査に基づく適正価格の設定と、地域に根ざしたネットワークを活用することで、負動産にもかかわらず約3ヶ月で買い手を見つけることに成功しました。
その結果、負動産は無事に売却でき、K様兄弟は相続に伴う複雑な問題を解決し、安心して資金化へと進むことができました。
3. 堺市にお住まいのM様が、「負動産を相続したが、リスク回避のため手放した事例」
Souzoku お客様の相談内容
売却物件 概要
※表は左右にスクロールして確認することができます。
所在地 | 堺市西区草部 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 56.33m² | 土地面積 | 62.05m² |
築年数 | 48年 | 成約価格 | 550万円 |
間取り | 3LDK | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は堺市にお住まいの40代のM様です。
2年前にお母様を亡くされ、お姉様とご実家を相続することになりました。
しかし、姉妹間でどちらが実家を相続するか話し合いがまとまらず、相続登記がされないまま空き家となっていました。
それにも関わらず、固定資産税や都市計画税などの税金は毎年発生しています。
姉妹で話し合った結果、誰も住む予定のない実家を維持管理していくよりも、手放して現金化する方が良いという結論になり、不動産会社に相談することにしました。
Souzoku 解決したいトラブル・課題
課題
負動産を手放し、経済的な負担から解放されたい。
Souzoku 不動産会社の探し方・選び方
M様は地元で実績のある不動産会社に相談しようと考えました。
実際に堺市内にある複数の不動産会社に相談し、その中で、
- 堺市に密着しており、地域性を考慮した提案をしてくれた
- 相続不動産にも知見があり、相続登記についてもアドバイスをくれた
上記2点に魅力を感じた不動産会社に相談することにしました。
Souzoku M様の「トラブル・課題」の解決方法
M様はご実家の相続登記を完了されていないとのことでした。
不動産の売却をするには相続登記を完了させてからでないといけません。
また、M様のご実家は老朽化が進む負動産となっていたため早期に手放す必要がありました。
1.相続登記を怠るリスク
まず、相続登記を怠ると以下のリスクが
- ① 罰則が課せられる
- 相続が発生したことを知った日から3年以内に行わないと10万円以下の過料が科される可能性があります。
- ② 不動産を売却できない
- 相続登記を済ませてからでないと物件は売却ができません。
- ③ 融資が受けられない
- 相続した不動産を担保に銀行から融資を受けたい場合、相続登記が済んでいないと銀行側の手続きが進まず、融資を受けることができません。
2.負動産を保有するリスク
- ① 固定資産税・都市計画税
-
所有しているだけで毎年必ず発生する税金です。
未登記物件でも課税されます。
- ② 維持管理費
-
管理費・修繕費用などコストがかかります。
放置すれば建物の劣化が進み、コストがどんどん増していくでしょう。
- ③ 法律的リスク
-
特定空き家に指定されると、固定資産税の軽減措置が受けられなくなります。
また、行政から倒壊のリスクなど危険と判断された場合、行政が強制的に解体する可能性があります。
- ④ 相続問題の複雑化
- 相続登記を放置していると今後相続が発生した場合に、権利関係が複雑化し、相続人の間でトラブルに発展する可能性もあります。
3.「結果」
M様は負動産を保有するリスクを理解し、売却を決断しました。
姉妹間で再度話し合い、ご実家のある堺市内に住むM様が手続きを行うことになりました。
弊社は司法書士と連携しており、相続登記の手続きをサポートすることが可能です。
M様は、司法書士の支援を受けて相続登記を完了後、売却活動を開始し、弊社の適切な売却戦略により4ヶ月後に買い手が見つかりました。
- TOPページ
- 【2023年版 総合】堺市 不動産売却の動向と予測
- 【堺市版】不動産相続マニュアル 基礎知識と流れ・手続きとコツ
- 【堺市版】不動産(空き家・実家)売却マニュアル 基礎知識と流れ・手続きとコツ
- 【堺市版】相続した実家・空き家のおすすめ活用方法5つ
- 【堺市編】知識0から不動産相続と物件売却に取り組んだ事例
- 【堺市編】相続不動産に関する悩みを解決した事例
- 【堺市編】遺産分割の方法・割合について揉めた事例
- 【堺市編】相続不動産の売却に関する悩みを解決した事例
- 【堺市編】連携している士業と相続不動産を売却した事例
- 【堺市編】不動産の売却によって相続における悩みを解決した事例
- 【堺市編】不動産相続における生前対策を行った事例
- 【堺市編】不動産相続における税金の悩みを解決した事例
- 【堺市編】遺言書に関する疑問を解決し、目的通りに不動産相続をした事例
- 【堺市編】相続した不動産を地域の特性に合せて活用した事例
- 【堺市編】共有名義で登記された相続不動産を売却した事例
- 【堺市編】相続不動産を損せずに売却できた事例
- 【堺市編】相続した築古の実家を売却した事例
- 【堺市編】実家を相続する際の不安を解消し、無事に売却できた事例
- 【堺市編】遺産分割における不公平さを不動産会社のサポートによって解決した事例